森の窓

森の窓

vol.12

2017年09月11日

 今回は、古典を紹介します。日本の文学は「万葉集」から始まると言うべきでしょうが、私の好きな物語文学は平安時代からの紫式部

 

の「源氏物語」を始めとした、才気ある女性たちを中心としたお話からとも言えると思います。

 

「源氏物語」や「枕草子」など、現代語訳がありますので、興味を持ちましたら読んで観てください。

 

私が今回紹介したいのは、さらに時代が下がった江戸時代、元禄の時です。折口信夫さんは、「芭蕉ほどには世の中を寂しくできない

 

が」と言ってますが、芭蕉のその紀行文は私たちの心の底を寂しさにいざないます。列島人的な寂しさと言って良いかもと思います。

 

代表作の「おくのほそ道」です。同時代に、井原西鶴、近松門左衛門と時代を代表するような三人の作家が出現しているのも、ある時

 

代の象徴なのではと思います。「おくのほそ道」では、芭蕉は奥州を弟子の曽良を供に歩きます。白河、松島、月山と困難な道を歩き

 

俳諧師としての道を極めます。この作品で私たち列島人の心の底も同時に掴んだと思います。

 

(小形烈/記)

採用応募フォームはこちら

マイナビはこちら